2009年10月14日
子供たちの田んぼ

今日は、仕入れの途中で
地元小学校の
稲作体験学習の実習田を見てきました

「もち米」が植えてあり、もう少ししたら
みんなで、稲刈り体験をします
収穫した「もち米」を利用して、
冬には、餅つき大会が待っています


上の写真は、 「赤米」の稲穂です。
隣の田んぼには、古代米の「赤米」「黒米」が
少しですが、普通の米と並んで植えてありました

写真手前から、 「赤米」「黒米」「うるち米」です
Posted by w_osake at 20:36│Comments(6)
│日々のこと
この記事へのコメント
あっ、これがヒヨク米なのか!
佐賀米だと思いますが、結構有名なんですね。
佐賀米だと思いますが、結構有名なんですね。
Posted by iriek
at 2009年10月15日 00:53

小学生のとき稲刈りしました(^_^)/~収穫祭楽しみですね☆
Posted by おちゃ at 2009年10月15日 12:32
稲穂の色までくっきり違うんですね。
ここの小学校、
校舎もオシャレなら
作ってるもんもしゃれてますね~。
ここの小学校、
校舎もオシャレなら
作ってるもんもしゃれてますね~。
Posted by めた・りっく
at 2009年10月16日 17:14

iriekさんへ
佐賀県は日本でも有数の
もち米の産地で
その品種名が「ヒヨクモチ」
と言うなまえです
佐賀県は日本でも有数の
もち米の産地で
その品種名が「ヒヨクモチ」
と言うなまえです
Posted by w_osake at 2009年10月19日 13:54
おちゃさんへ
おちゃさんも、学校の近くに
田んぼが有るような所で
育ったのですか?
おちゃさんも、学校の近くに
田んぼが有るような所で
育ったのですか?
Posted by w_osake at 2009年10月19日 13:56
めたりっくさんへ
校舎は、本当にカワイイですね
ちょっと狭くて、大変みたいですけど(笑)
校舎は、本当にカワイイですね
ちょっと狭くて、大変みたいですけど(笑)
Posted by w_osake at 2009年10月19日 13:59